コラム 【コラム】玉石混交のライテク情報 ライディングテクニックについて書かれた記事が、バイク雑誌を賑わしています。ネット上にも、いろんなライテク情報があふれています。目から鱗が落ちるような情報もあれば、それは違うだろ!とツッコミたくなるガセもあり、まさに玉石混交の様相。kurok... 2015.10.03 コラム
コラム 【コラム】SSからMT-09への乗り換え YZF-R1などのSSから、MT-09へ乗り換えを考えている方は、少なくないと思います。SSの走行性能は確かに素晴らしい。でも、乗り方や走る場所をかなり限定します。街乗りやツーリングに使うと、我慢を強いられますよね。ポジションはキツイし、な... 2015.08.22 コラム
コラム 【コラム】ハングオフのヒント 昨日の筑波サーキット走行会に参加したとき、ハングオフのやり方について、質問をいろいろ受けました。やっぱりサーキットに来る方は、やっぱりライディングに対する向上心がありますね。一人の質問にお答えしていたら、全員が真剣な表情で聞いていたのを見て... 2015.07.20 コラム
コラム 【コラム】スクリーンの選び方 MT-09用のスクリーンが人気です。各社からいろんな形状のスクリーンが発売されています。しかし、どれを選んだらいいか迷っている方は、意外と多いのではないでしょうか?そこで、kuroki流のスクリーンの選び方を共有したいと思います。迷える方の... 2015.06.19 コラム
コラム 【コラム】ならし運転 バイクの新車を降ろした時のならし運転。新車を買ったオーナーの特権です。ワクワクするのは私だけでないはず。でも、ならし運転については、「今どきは不要!」という意見があったり、「機械ものなんだから、やっぱり必要」という意見があったり、意見が二分... 2014.08.23 コラム
コラム 【コラム】TRX乗りに刺さるMT-09 kurokiはYAMAHA TRX850に、15年以上・7万キロ以上乗り続けています。これだけ長く乗り続けてきたのは、マシンの楽しさに加えて、TRX仲間たちのお陰で「濃い」体験ができたからに、他なりません。この反動で、最新鋭のマシンに食指が... 2014.07.25 コラム
コラム 【コラム】ABSはアリかナシか? MT-09はABSの有無が選べます。重量差は3kg。軽量さが売りのMT-09なのに、3kgの重量追加は大きいなあ...と思っちゃいます。kurokiは迷わずABSモデルを選びました。機械に自分の至らぬ技術をカバーしてもらおう、というヨコシマ... 2014.05.07 コラム
コラム 【コラム】風圧との闘い ネイキッドマシンの快適ゾーンMT-09を含むネイキッドマシンは、個人差がありますが、おおむね120~140km/hまでが快適ゾーンと言えます。これより上の速度は、ただただ風圧との闘いになります。レーシングスーツを着ると、風圧との闘いが楽にな... 2014.04.30 コラム
コラム 【コラム】燃費よりも航続距離 kurokiは燃費にこだわりませんが、航続距離にはこだわります。給油がツーリングのプランに大きく影響を与えるからです。1Lあたりの燃費 × タンク容量 = 航続距離という関係なので、航続距離を決める燃費とタンク容量も気にしていますが、メイン... 2014.03.31 コラム