代休でお休みしていた今日、ちょうど東京モーターサイクルショウが開催されていたので、行ってみることにしました。

せっかくなので、MT-09でお台場まで移動です。
駐輪場にはギッシリとバイクが停まっており、否が応でもテンション上っていきます!

国内販売が開始されることになった、YAMAHA MT-10の実車を見たかったのですよ。この目でじっくりと。
MT-10

フロントマスクは良くも悪くも個性的。トランスフォーマーのバンブルビーに似ている印象。
でも、実際に見たら案外悪くないと思いました。各部の質感も高いですしね。

ハンドルスイッチは豪華で多機能。
こういう目に見えて触れる部分の高級感って大事です。MT-09に比べて50万以上高いですからね。

なお、プラナスマフラーはただいま開発中で、発売されるかどうかも未定とのこと。
kuroki好みのデザインなので、MT-10を買ったら購入候補の筆頭に入りますな。
MT-10にまたがって、ポジションも確認しました。
ハンドルの幅も自然、ステップの位置も自然、シートの形も自然。
いたって普通のスポーツバイクで、スッと馴染みました。
でもやっぱり、実際に走らせてみたいよね。
YZF-R1(’09)に乗ってましたので、クロスプレーンクランクシャフトのエンジンフィーリングはある程度想像できます。
ですが、細かな味付けの違いは乗ってみないとわかりません。得てしてこの違いが、決定的な決め手になったりしますから。
オーセンティックモデル

MT-09用のオーセンティック外装セット。

デザインのまとまりのよさはさすがです。
プロのデザイナーの力量をまざまざと見せつけられます。

様々なところがkurokiの好みのツボに、どストライク!
カフェレーサー、いつかは乗ってみたいなあ。
思った以上に楽しめた
他にもいろいろ見て回って、いろいろ楽しめたのです。

OVER Racingの新型サイレンサーにググッときたり(交換できそうだなあ)。

OHLINSの新正立フォークに萌えたり(TRX850に入れたいなあ)。

U-KANAYAのカラフルなブレーキレバー&クラッチレバーに、盆栽魂をくすぐられたり。

SHOEI X-Fourteenを試着してみたり(コース走行用のメットをそろそろ買い替えたいなあ)。

Sena 10Cという、カメラ内蔵Bluetoothインカムにそそられたり(ツーリング用にいいかも!)。

ダブルオーグラスギアで格安になっていたサングラスを購入したり。









コメント