
午前7時半、続々とバイクがYSP杉並南前に集まって来ます。
今日は房総半島の勝浦へ向かうツーリングなのです。
メンバーが揃ったところで、ミーティングでルートや注意点を案内してから、出発です。
今日は総勢23台の大所帯。しかもkurokiが先導役だったりして。
初心者の方も何人かいるそうなので、ちゃんとしなくてはいけません。責任重大です(汗)。
なので、今回は隊列走行で。安全運転で行くのです!
首都高~アクアライン

永福ICから首都高に入り、新しく開通した中央環状線のトンネルを抜けて、大井から湾岸線へ合流します。
そして、アクアラインで東京湾をくぐって、房総半島へ向かいます。

8:30。海ほたるPAに到着です。
駐車場には、春の到来を待っていたバイクでいっぱいでした!

9:30までは休憩時間なので、朝ごはんを食べに4Fへ上がり、シーフェアリーの窯焼きピッツァを、朝から食べちゃうkuroki。
オーダーを受けてから釜で一気に焼き上げてくれるので、アツアツで美味しいのです!
久留里街道~亀山ダム

圏央道を木更津東ICで降りて、R410久留里街道を南下。亀山ダムを目指します。


亀山ダムに到着しました。

お店のツーリングですからね。記念撮影しとかないといけませんからね。
(お仕事お仕事…)

そして、ダム写真も欠かせませんよっ!ダム好きkurokiですからね!
清澄養老ライン

清澄養老ラインに入ると、ようやくワインディングらしいルートになります。
ここからしばらくは1本道。先頭を走るkurokiはちょっとペースを上げてみます。
ところどころで見通しの悪い狭いコーナーが出現したり、路面が荒れていたりしますが、交通量の少ない走りやすいワインディングロードです。
OVER TT-Formulaマフラー&BATTLAX S21というニューウェポンが入ったkuroki号は、いきいきとコーナーを駆け抜けます。こりゃ楽しいね!
終点までは、Nさん@FAZER8との付かず離れずのランデブー走行も楽しんだのでした。
道の港まるたけ

11:30。道の港まるたけに到着しました。
待望のランチタイムであります。

はまぐり大好きなkurokiは、吸い寄せられるように「はまぐりラーメン」をオーダーしちゃいました。
貝の出汁が出たスープが美味しかったのですが、普段食べる蛤SOBAに比べちゃうと…ちょっと期待が高すぎました。

勝浦が地元のM氏のオススメは、金目鯛の姿煮。
こちらの方がずっと美味しそうでした。次回があるなら是非オーダーしたいところです。

13:00。お腹も満たしたところで出発です。
午後からはペースの速いグループと、まったりペースのグループ、それぞれに別れて走行することになりましたよ。
県道をつなぐワインディングロード
r89 → r88 → r34 → r88 と県道をつないで、峠道を駆け抜けて行きます。
BATTLAX S21は実に走りやすいタイヤです。路面をグリップしている感じが伝わってきて、安心してバンクできます。倒し込みも素直で軽いし。
上手くなったんじゃないかと、錯覚させてくれそうです。
帰路へ

房総四季の蔵に到着。一旦ここで解散となります。

iPhoneで渋滞情報を確認したところ、アクアラインは激しい渋滞に見舞われているようです。ふおおおお(汗)。

アクアラインのすり抜け大会をさばいて、なんとかYSP杉並南に到着。
転倒も事故もなく、検挙されることもなく、無事に走り終えられたのはホッとしたのです。
お店の前で白バイが赤色灯付けて停まってたのには、ちょっと焦りましたけどね(苦笑)。
本日のタイムスケジュール
| 時間 | ポイント・ルート |
|---|---|
| 07:30 | YSP杉並南 集合 |
| 08:00 | YSP杉並南 出発 |
| 08:30 | 首都高 |
| 09:00 | 海ほたる 到着&全体集合 |
| 09:30 | 海ほたる 出発 |
| 10:00 | 圏央道 R465 |
| 10:30 | 清澄養老ライン |
| 11:00 | 道の港まるたけ 到着 |
| 11:30 | ランチ |
| 12:00 | |
| 12:30 | 道の港まるたけ 出発 |
| 13:00 | r89 r88 |
| 13:30 | |
| 14:00 | R465 r92 |
| 14:30 | |
| 15:00 | 房総四季の蔵 到着 |
| 15:30 | 房総四季の蔵 出発&解散 |
| 16:00 | 首都高 |
| 16:30 | YSP杉並南 到着 |















コメント
trxの頃から楽しませて頂いております
私もmt09乗りになりました
マフラー欲しいのですが先立つものがないのが現実なんですが
オーバーのレース管に興味あります
インプレいかがですか?
独特のうねうねがアクラの一回転とも違いカッコ良いですよね
またそのうち記事にされるの楽しみにしております
ではまた
まるなかさん、コメントが遅れてスイマセン!
マフラーのインプレですが、まだまだ語れるほど走り込んでいないというのが正直なところです。
まずはツーリングで走りこみ、そしてSUGOで本性をあばこうと思っております。
随時blogにアップしていきますので、お待ちくださいませ☆