YAMAHA RZ900試乗記


YAMAHA XSR900。
IidaさんのNew Machineが納車されました。


1981年に発売された2stマシンである、YAMAHA RZ350(4U0)をイメージしてカスタムされています。
なぜにRZ350か。IidaさんはRZ350リリース当時の衝撃を熱く語ってくれました。

まだ免許も取れない中学生の頃、白地にブルーの2本ラインのカラーリングの実車を見たときに、その美しさに目が釘付けになってしまったIidaさん。
高校3年になり、念願のRZ350を中古で手に入れます。しかし原付からの乗り換えでは、恐ろしく速くてとにかく怖かった思いが強かったそうです。

当時は空前のバイクブーム。

750ナナハンキラーと呼ばれたRZ350も、あっという間に陳腐化。古さを感じる性能となってしまいました。そして社会人2年目でYAMAHA RZ250Rへ乗り換えることをキッカケに、RZ350を手放します。だいぶ後ろ髪引かれたそうですが。

その後、YAMAHA XSR900が発売。ワイズギアからオーセンティック外装セットやヘリテージ外装セットなどが発売され、ネオクラシックなマシンの存在感が増していきました。
その流れでファニーズカスタムサービスからRZ350カラーコンプリートキットが登場。Iidaさんの心がくすぶり始めます。
2019年8月のこと。YSP杉並南にRZ350カラーのXSR900カスタムマシンが登場し、くすぶっていた気持ちに火がつきます。
そして、9月中旬にYSP杉並南に走行距離500km未満の極上中古車が入庫。どうにも気持ちが抑えられなくなったIidaさん、YAMAHA TRX850YAMAHA MT-09 Tracerを売却して、RZ350ライクなXSR900に乗り換えることを決意したそうです。


YSP杉並南には、RZ350風のカスタムをされる方が何人もいらっしゃいます。
かつてのバイク少年たちのハートをわしづかみにしているようですね。

外装パーツ


特徴的なRZ風テールカウル。
小ぶりのLEDウインカーではなく、敢えて旧車的な大きいウインカーに換装されています。ミズノモーターのRZ250/350用 ウインカー ブラック アンバーレンズです。
さりげなくドラレコも装備されてるのですが、気づきますか?(池谷メカの技)


タンクカバー、サイドカウルの塗装も美しいですね。


タンクカバーには、純正っぽさを向上させる警告ステッカーが貼ってあります。


ビキニカウルとフロントフェンダーには、ブルーの2本ラインが走っています。


クロームメッキ仕上げのグラブバーも装着され、よりノスタルジックな雰囲気に仕上がりました。

足回りパーツ

このXSR900はカッコだけではありません。足回りを含めてキッチリ仕上げられているんです。


TechnixでチューニングされたTASCフロントフォークを装備。
また、前後ホイールのアクスルシャフトは、kuroki号から移設したPEOゼロポイントシャフトに差し替えられています。


MT-09 Tracerから移設した、OHLINSリアサスペンション(YA335)


フロントには、2004年式YZF-R1のセミラジアルマスターシリンダーを装備。TRX850から移設した思い入れのあるパーツとのこと。
ただ、リザーバータンクは流行のKawasaki Ninja H2用ブラックスモークです。


Translogicのクイックシフターは、これもkuroki号から移設されました。


OVERの4ポジション バックステップキットも装備。
全般的に隙なく仕上がっています。あえてマフラーが純正なこともね。

試乗レポート


早速、いつものルートをテストライド。
いろいろ手が入ってますが、以前試乗したXSR900の進化系であることを、走り出してすぐ認識します。源流にあるMT-09の姿もイメージできます。


アクセルをグワッと開けて加速していきます。

車体重量195kgの軽量な車体をスッと加速させる、ワイルドなフィーリングのエンジンは健在です。
加速中はクイックシフターを使用してシフトアップしていきます。小気味よく軽快にギアが入っていくのはちょっと羨ましい。今乗ってるMT-10SPよりもフィーリングが良いのです。

信号が近づいて来たので、後続車がいないことを確認して…フルブレーキング!
チューニングされたフロントフォークが、タイヤとブレーキが車速を落とす様子を伝えてきます。減速に応じてブレーキを緩めますが、ラジアルマスターのおかげで狙った通りにコントロール可能。
また、ここでもシフトダウンが小気味よく決まります。バックステップによってポジションが上がり、シフト操作がしやすくなったことも貢献していると思います。

しなやかに締まった足のおかげで、コーナリングも軽快そのもの。
段差の突き上げも固めのフィーリングですが、お釣りが少なく素早く収束します。交差点で曲がるときやレーンチェンジでも、この足回りならラインが一回りコンパクトに収まります。つまり操作に余裕ができますよ。

ハンドルの絞りや幅もほどよく、バックステップの上げ幅もほどよく、ポジションが絶妙です。
余談ですが、イン側の膝頭をタンクとフレームの隙間に置いて上体をインへ倒すと、フォームがピッと決まりました。


Iida’s XSR900は、もといRZ900は、めちゃめちゃ気持ちいいマシンに仕上がってました!
XSR900試乗時に感じた不足点がすべて解消されているのですから、楽しくないわけがありません。

このまま中央高速に乗って奥多摩まで走りに行きたくなりましたよ。街中でも峠道でも気楽に走りを楽しめるMT-09のエンジンと車体は、やはり公道にジャストフィットだと思いました。


せっかくなのでXSR900とMT-10SPで記念撮影。Say, cheese!!

コメント